2022-02

トピックス

発達障害とは何か・自閉スペクトラム症(ASD)を簡単にまとめてみた

発達障害とは何か、自閉スペクトラム症とは?発達障害の特性をもつ子供の母として、知っておきたいことを簡単にまとめました。知識があれば子供の気持ちがもっと理解できるはず。子供の困りごとを解決したい時に確認するページです。
トピックス

ワーママだけど未経験職種へ。転職成功体験談!

ワーママの私が未経験職種へ転職成功した体験談をご紹介します。小1の壁を乗り越えるため、シフト制の接客業→未経験の事務職へ転職しました。失敗続きで落ち込みましたが、求職方法を変えることで見事希望の条件の会社へ転職成功!その時の体験談です。
トピックス

【ワーママの悩み】時短勤務はいつまで出来る?デメリットは?

時短勤務はいつまで出来るのか、時短勤務のデメリットについて、ワーママ歴10年以上、フルタイム&時短経験のある管理人が経験をもとまとめます。勤務時間が短くなれば子育てと仕事の両立が出来るのでは、と時短勤務を検討するママも多いはず。でもそんなにいい事ばかりではないのです。
おすすめ本

【本レビュー】徹底的に自分に向き合い分析すればそう思える日がくるかもしれない『ADHDでよかった』

『ADHDでよかった』(立入勝義著)のタイトルを見て「ADHDで何がよかったのか」を知りたくて夢中で読みました。34歳でADHD診断後、人生が劇的に変わったという著者のメッセージに希望の光以上のモノを感じました。
トラブルの工夫

リコーダーが苦手!小学生のための上達のコツは?

リコーダーが苦手な小学生の上達のコツをまとめます。リコーダーが大の苦手で吹けない小5の息子が、急にリコーダーの練習をはじめました。5年間吹けないのに急に上手くなることはありませんが、徐々に吹けるようになった上達のコツと便利グッズを紹介します。
トラブルの工夫

子供の体の落書きが気になる!なぜ落書きするの?

子供が自分の体に落書きをするのはどんな時でどんな気持ちなのでしょうか?小学校入学後、息子は油性ペンで体の落書きをするようになりました。その理由と対処法をまとめます。
トラブルの工夫

頑張りすぎる子供に有休制度を作ってみた

頑張りすぎる子供に有休をあげることにしました。大人にだって頑張れない時やどうしても休憩が必要な時があるように、子供も臨時の休憩が必要なことがあります。私が息子に有休を付与した理由と、有休が必要な子供のタイプをまとめます。
トラブルの工夫

痛みに強い子供にまわりの大人が注意すべきこと

発達障害の特性のひとつに感覚異常があり、痛みを感じない・痛みに強い子供がいるそうです。そんな子供に対してまわりの大人が注意すべきことをご紹介します。
トピックス

ワーママの副業にブログをおすすめする5つの理由

ワーママの副業には断然ブログがおすすめ!脱会社員を目指して副業に励んでいる管理人が、副業にブログを選ぶメリットをご紹介します。
トピックス

副業失敗談②カウンセラーが上手くいかなかった理由!

副業失敗談第2弾はカウンセラー編です。副業=資格と考えて、カウンセラーなら比較的安く簡単に資格が取れる!という安易な気持ちで講座を受講し失敗したパターンをご紹介!