めぐみ

トラブルの工夫

子供の発達に迷ったら⁉私がいつもする3つのこと

子供の発達で悩んだり、学校や保育園など集団の場での問題行動など、子供の困りごとに気付いたときに、私がいつもする3つのことをまとめました。子供の問題行動は成長のチャンスです。気づいてあげられたあなたはすごいですよ!
トラブルの工夫

私が「発達障害親の会」に入らない理由

発達障害の特性を持つ兄弟児を10年以上育てている私が、私が「発達障害親の会」に入らない3つの理由についてまとめています。「発達障害の特性をもつお子さんの子育てに悩んでいる」「発達障害かもしれないと言われどうしてよいかわからない」「子供が発達障害かもしれない、親の会に参加したほうが良いの?」そんなお悩みを持つ方むけにこの記事をまとめました。
トピックス

夫婦で在宅ワーク…超ストレスでたまらない!仲良しでいるにはどうすればいい?

夫婦で在宅ワークの日が超ストレスでたまらないのは私だけでしょうか?広い一軒家ならまだしも、3LDKのマンションで1日中夫婦で籠って仕事…。なんか私に負担が集中してるような気がしてモヤモヤがたまります。無駄な喧嘩をせずに仲良しでいるにはどうすればいいのでしょうか?
トピックス

単身赴任で自由気まま!むかつく旦那攻略法!

単身赴任で自由気ままなむかつく旦那さまを攻略した方法をご紹介します!ちょっとしたスキルとコツで簡単に関係が良好になり、私のモヤモヤがスッキリ晴れた方法、ぜひ知ってほしい!旦那や子供、職場関係やママ友にも使える、シンプルでわかりやすい方法です!
トラブルの工夫

子供を怒鳴る→後悔の繰り返し。やめたいのにやめられない…どうすれば?

子供を怒鳴る→後悔を繰り返していた以前の私。やめたいのにやめられない自己嫌悪で、悪循環を繰り返していたのをやめられた理由をご紹介します。フルタイム勤務で2人のわんぱくな息子たちのワンオペ育児をしていても、怒らなくてよくなる方法があるんです!
トラブルの工夫

子供が言うこと聞かない…もぉ~イライラ!本当にどうにかしたい‼

言うこと聞かない子供たちにイライラしてしまうこと、少なくても1度や二度…ありますよね?私はほぼ毎日、子供たちを怒鳴る時期がありました、可愛い盛りの保育園の子供たちを、です。本当はイライラしたくないし怒鳴るのもやめたい、その葛藤と工夫の結果、なるべく心穏やかに、少なくとも怒鳴ることはなくなりました。その過程とちょっとした工夫をご紹介します!
トピックス

旦那に「謝ってくれない」と言われます。私はちゃんと謝っているのに。

旦那に「謝ってくれない」と不機嫌な態度で指摘されることが度々あります。私はその都度ちゃんと謝っているのに、「自分が悪くても絶対、ごめんって言わないよね」と言われてモヤモヤ…。「性格の不一致だから仕方ない」と諦めていましたが、つい最近、旦那がそう感じている理由がハッキリしました。
トラブルの工夫

子供の健やかな成長のために、してあげたいこと。その愛情、ちゃんと伝わってますか?

子供の健やかな成長のために「してあげたいこと」について私が実践している3つのことと、その愛情の真意がちゃんと伝わっているのか不安に感じたことをまとめました。タイプの全く違う発達障害の特性をもつ息子たち、私の関わりひとつで全く違う反応を見せることがわかり、これまでいろいろ試してきました。個性的な彼らの子育て方法で効果があって大切にしていることをご紹介します。
トラブルの工夫

運動会がストレス!ダンスが苦手な小学生の対処法は?

運動会の季節、発達障害の特性を持つ小学生の息子たちのストレスはマックスになります。ストレスの大きな原因は集団行動とダンスです。HSP気味な次男は特にストレスが強く、頭痛などの体の不調が出るほどです。そんな彼の対処法をご紹介します!
トラブルの工夫

時間管理が苦手!発達障害の子供に時間を意識させる工夫とは?

時間管理が苦手な発達障害の子供に時間を意識させるために実践した工夫をご紹介します。超マイペースで時間の感覚がない長男小学6年生になんとか時間を意識してほしいと現在進行形で試行錯誤しています。どなたかの参考になれば嬉しいです。