トラブルの工夫 飛行機恐怖症を克服!?飛行機嫌いな小学生が恐がらず搭乗できた3つの工夫。 小学生の息子の飛行機恐怖症を克服できたかもしれません。幼少時にニュースで飛行機事故の報道を見て以来、空港へ遊びに行くだけでパニックになるほど飛行機嫌いになってしまった長男が小学校卒業前にようやく飛行機に乗ることが出来ました! 2022.08.11 トラブルの工夫
トピックス 【福岡発】北海道3泊4日体験型の夏休み家族旅行! 福岡から北海道へ家族旅行ブログです。長男の小学生最後の夏休みの思い出に体験メインで、家族の希望をしっかり盛り込んだ3泊4日のプランです。行き先は函館・トマム。移動は電車。(レンタカーは借りず)家族みんながそれぞれ満喫できた旅行になりました。 2022.08.09 トピックス
トラブルの工夫 発達障害の子供の苦手を克服!~映画館編~ 発達障害の特性を持つ息子たちの苦手なことがまた一つ克服されました!今回は映画館です。小学6年生の長男は大きな音や閉鎖空間が大の苦手。その代表的な場所である映画館には近寄ろうともしませんでした。それがなぜ克服できたのか…? 2022.06.14 トラブルの工夫
トピックス 普通の主婦のお金の勉強!本で情報収集編! 普通の主婦が本気でお金の勉強を始めました。今回は本で情報収取編です。”幸せなお金持ちになるための17の秘訣”のなかから、普通の主婦の私が今すぐできそうな秘訣を3つに絞ってご紹介します!紙とペンだけご準備ください。 2022.05.20 トピックス
トピックス お金の勉強始めます!まずは何からすればいい? 突然ですが、今日からお金の勉強始めます!何から始めればよいのかわからない超ど素人の私がどこまで成長できるのか、記事を通してお伝えできればと思っています。こっそり初めても飽きっぽく忘れっぽい私が続くわけない!ということで公共の場(このブログ)で宣言させてください!お金持ちになってやりたいことを自由に選択できる環境を手に入れます! 2022.05.13 トピックス
おすすめ本 【本レビュー】ひといちばい敏感さんの子育て本!『HSCの子育てハッピーアドバイス』 『HSCの子育てハッピーアドバイス』を読んだ感想と子育ての参考になると思った内容をご紹介します。発達障害の特性をもつ息子、もしかしてHSPもかも…と気になって手に取ったこの本。ASDとの違いや子育てに大切なポイントなどわかりやすく解説されています。出会えてよかった一冊です。 2022.05.11 おすすめ本
トラブルの工夫 提出物が出せない子供のための、提出し忘れない方法! 提出物が出せない子供の為に提出し忘れない方法をご紹介します!我が家の発達障害の特性をもつ小学6年生の長男は提出物を出すのをすぐ忘れてしまいます。そこで今年度の目標は「提出物をきちんと出す」こと。中学校進学まであと1年!果たしてこの方法は上手くいくのか…? 2022.04.23 トラブルの工夫
おうち学習 チャレンジ(進研ゼミ)で無学年学習をさせてみたら?子供達の理解度が可視化できた! チャレンジ(進研ゼミ)で無学年式学習を小6&小4息子に取り入れてみたら、子供達の理解度が可視化できました!最近先取り学習として話題の無学年学習教材ですが、我が家でも導入してみることにしました。チャレンジの無学年学習教材の詳細と我が家での取り入れ方、子供達の変化についてご紹介します! 2022.04.14 おうち学習
トピックス ワンオペ育児の乗り切り方法! ワンオペ育児の乗り切り方、みなさんどうされていますか?元気いっぱいの息子たちのワンオペ育児は正直かなりキツイ!子供と楽しく過ごしたい、でも自分も休憩したい、昼寝してくれないし、夫はあてにならない…そんな葛藤の中編み出したリフレッシュ方法をご紹介します! 2022.04.12 トピックス
トラブルの工夫 小学5年生学年末面談&新6年生進級面談を実施の理由と聞いたこと! 発達障害ASDの長男小学5年生の学年末面談と新6年生進級面談を今年もやってもらいました。進級前に面談をしているのか、面談で聞いたこと、実施方法などをご紹介します。環境の変化が苦手な子供たちが少しでもよいスタートを切る為のちょっとした工夫です。 2022.04.08 トラブルの工夫