めぐみ

おうち学習

英語の授業が苦手だった子が3か月で発表できるようになった理由と勉強法!

英語の授業が超苦手だった小学5年生の息子が3か月で発表できるまでに成長しました。その理由と自宅学習として取り組んだたった一つのことをご紹介します。担任の先生にも驚かれるほど授業態度が改善した息子のことをご紹介します。
おうち学習

【小学生におすすめ】都道府県/日本地図の覚え方!

小学生の社会で日本地図を覚える授業がありますが、子供に都道府県を覚え方をどう教えるか迷いますよね。47都道府県と県庁所在地と特産物と…全部覚えるとなると気が重くなりますが、楽しんで覚える方が頭に入りやすくなるはずです。そこで我が家が実際に成功した、子供が楽しく日本地図/都道府県を覚える方法をご紹介します。
トラブルの工夫

4歳の女の子(軽度発達障害)ママへインタビュー!気付いたきっかけや療育状況は?

軽度発達障害の特性をもつ4歳の女の子のママにインタビューを実施しました。幼児の女の子の発達障害は気付きにくいといわれていますが、こちらのご家庭は3歳から療育を開始されています。お子さんの特性に気付いたきっかけや現在の療育方法などを聞いてみました。
トラブルの工夫

小学校男子トイレ問題!?彼らがトイレに入れない理由!

小学校男子トイレ問題が長男に勃発!その後次男も別のトイレ問題が。”個室トイレに入れない”という男の子ならではの切実な小1の壁にぶち当たりました。理由はそれぞれ違いますが、学校や周りの方の協力と時間をかけてなんとか解決しました。その時の様子と解決方法をまとめます。
おうち学習

スマイルゼミとチャレンジタッチを比較!小学生男子におすすめはどっち?

スマイルゼミとチャレンジタッチを比較!小学生男子にはどっちがおすすめなのでしょうか⁉どちらも人気のタブレット教材ですが、子供のタイプによってどっちがいいってあるはずです。2022年4月から追加される無学年学習や料金・特徴などを比較し、子供のタイプ別おすすめポイントをご紹介します。
おすすめ本

【本レビュー】超絶わかりやすい1冊!子供への接し方おすすめ本『発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ』

発達障害の子供への接し方についてわかりやすいおすすめ本をご紹介します。「発達障害の子供を伸ばす」本として作られていますが、どんな子供たちにもつかえる「魔法の声かけ」方法が盛りだくさん!4コマ漫画や挿絵で説明されているので一目で理解できますよ。
トピックス

放課後等デイサービスで働く人を知りたい!

放課後等デイサービスでお仕事をされている職員の方にインタビューする企画です。初回である今回は責任者として10年以上勤務され子供たちからの信頼も厚いウチダさんへお話を伺いました!放課後等デイサービスについて知りたい方必見です!(^^)!
トピックス

発達障害とは何か・自閉スペクトラム症(ASD)を簡単にまとめてみた

発達障害とは何か、自閉スペクトラム症とは?発達障害の特性をもつ子供の母として、知っておきたいことを簡単にまとめました。知識があれば子供の気持ちがもっと理解できるはず。子供の困りごとを解決したい時に確認するページです。
トピックス

ワーママだけど未経験職種へ。転職成功体験談!

ワーママの私が未経験職種へ転職成功した体験談をご紹介します。小1の壁を乗り越えるため、シフト制の接客業→未経験の事務職へ転職しました。失敗続きで落ち込みましたが、求職方法を変えることで見事希望の条件の会社へ転職成功!その時の体験談です。
トピックス

【ワーママの悩み】時短勤務はいつまで出来る?デメリットは?

時短勤務はいつまで出来るのか、時短勤務のデメリットについて、ワーママ歴10年以上、フルタイム&時短経験のある管理人が経験をもとまとめます。勤務時間が短くなれば子育てと仕事の両立が出来るのでは、と時短勤務を検討するママも多いはず。でもそんなにいい事ばかりではないのです。