苦手克服

トラブルの工夫

時間管理が苦手!発達障害の子供に時間を意識させる工夫とは?

時間管理が苦手な発達障害の子供に時間を意識させるために実践した工夫をご紹介します。超マイペースで時間の感覚がない長男小学6年生になんとか時間を意識してほしいと現在進行形で試行錯誤しています。どなたかの参考になれば嬉しいです。
トラブルの工夫

飛行機恐怖症を克服!?飛行機嫌いな小学生が恐がらず搭乗できた3つの工夫。

小学生の息子の飛行機恐怖症を克服できたかもしれません。幼少時にニュースで飛行機事故の報道を見て以来、空港へ遊びに行くだけでパニックになるほど飛行機嫌いになってしまった長男が小学校卒業前にようやく飛行機に乗ることが出来ました!
トピックス

【福岡発】北海道3泊4日体験型の夏休み家族旅行!

福岡から北海道へ家族旅行ブログです。長男の小学生最後の夏休みの思い出に体験メインで、家族の希望をしっかり盛り込んだ3泊4日のプランです。行き先は函館・トマム。移動は電車。(レンタカーは借りず)家族みんながそれぞれ満喫できた旅行になりました。
トラブルの工夫

発達障害の子供の苦手を克服!~映画館編~

発達障害の特性を持つ息子たちの苦手なことがまた一つ克服されました!今回は映画館です。小学6年生の長男は大きな音や閉鎖空間が大の苦手。その代表的な場所である映画館には近寄ろうともしませんでした。それがなぜ克服できたのか…?
おうち学習

チャレンジ(進研ゼミ)で無学年学習をさせてみたら?子供達の理解度が可視化できた!

チャレンジ(進研ゼミ)で無学年式学習を小6&小4息子に取り入れてみたら、子供達の理解度が可視化できました!最近先取り学習として話題の無学年学習教材ですが、我が家でも導入してみることにしました。チャレンジの無学年学習教材の詳細と我が家での取り入れ方、子供達の変化についてご紹介します!
トラブルの工夫

リコーダーが苦手!小学生のための上達のコツは?

リコーダーが苦手な小学生の上達のコツをまとめます。リコーダーが大の苦手で吹けない小5の息子が、急にリコーダーの練習をはじめました。5年間吹けないのに急に上手くなることはありませんが、徐々に吹けるようになった上達のコツと便利グッズを紹介します。
おうち学習

作文が苦手な子供へ書き方を教えたい!

作文や感想文、日記が苦手な息子に書き方を教えた方法をご紹介します!得意とまではいきませんが、泣かずに取り組めるようになりました!(^^)!