子供が肥満!やっぱり食べ過ぎ!?1年半実行した肥満対策とその結果!

トラブルの工夫
※この記事にはプロモーションを含みます※

ショック‼子供が肥満だと学校から小児肥満のお知らせが届きました。

ぽっちゃり気味だなとは思っていましたが、肥満のお知らせを目にするとショックが大きく、家族で話し合いすぐに対策を開始しました。

肥満解消法として1年半実行した内容とその結果についてまとめます。

管理人
管理人

小学4年生の時に肥満が発覚しました Σ(゚д゚lll)

ぱんださん
ぱんださん

コノ記事デ ワカルコト

✓肥満の計算方法
✓小児肥満のお知らせから1年半実行した肥満対策とその結果
✓肥満解消のためにやった、上手くいったことと失敗したこと

子供の肥満に気付いたきっかけ

小さいときから他の子より頭一つ分くらい大きかった長男。

小5長男
小5長男

ごはん大好き!家ではいつもゴロゴロしてたい!

ぽっちゃりしていると思ってはいましたが、正直肥満の対策が必要だとは思っていませんでした。

管理人
管理人

子供はぽっちゃりふわふわしてても大丈夫だと思っていました

気付いたきっかけは、学校からもらってきた一通のお手紙

「福岡市医師会」からのしっかりと封のされた封筒…「医師会」からのお知らせなんて嫌な予感しかしません。

もちろん予感は的中。

生活習慣病検診における肥満度測定結果について」のお知らせです。

そして「肥満度24%(軽度肥満)」との文字が…。

「別紙の『小児生活習慣病について』をご一読いただき、ご家庭で生活習慣の改善に取り組んでいただくことをお勧めします」と書かれてありました。

さらに、「お子さんは軽度肥満です」「このままだと小児肥満症、高脂血症、高血圧を引き起こし…」との記載が

管理人
管理人

ちょっとしたぽっちゃりではありませんでした。

成人病予備軍だとわかり、ゾッとしました。

肥満度判定法と計算方法

このデータを取ったときはコロナ前、この手紙をもらったのはコロナ休校が続いた後です。

例にもれずコロナ太りでさらに体重が増えていた長男、手紙をもらった当時の身長体重計算してみたところ「肥満度27%」という結果が。

軽度どころか中等度肥満が目の前に迫っています。

計算方法は下記の通りです。

【肥満度%】=(実測体重)-(標準体重)/(標準体重)×100

福岡市医師会のHPで紹介されていた日本小児分泌学会のサイトで簡単に肥満度がチェックできます >> 成長評価表チャート

肥満度判定対処法
+50%以上高度肥満病的肥満の可能性大です。すぐに医療機関を受診しましょう。
+30~50%未満中等度肥満高脂血症や脂肪肝などの合併症を伴う場合があります。かかりつけ医を受診しましょう。
+20~30%未満軽度肥満生活習慣を見直しましょう
福岡市医師会より届いたお知らせより抜粋
管理人
管理人

肥満度27%ということはあと3%で中等度肥満です Σ( ̄ロ ̄lll)

そもそも肥満だとなぜダメなのでしょうか?

調べて分かったことは、肥満は特に生活習慣病(2型糖尿病・脂質異常症・高血圧など)の原因になり、動脈硬化を促進させ心筋梗塞や脳卒中を起こすリスクが高まったり、脂肪肝や睡眠時無呼吸症候群を引き起こすこともあるそうです。

また腰やひざに負担がかかったり、大人の肥満にも移行しやすいから早めに対処をしておいたほうがよさそうです。

肥満解消法としてやってみたこと

それでは肥満解消法としてなにをすればよいのでしょうか。

もらった手紙によると「肥満を解消するために…家族全員でお子さんの肥満の改善を目指しましょう!無理な食事制限は行わず、まずは今以上に体重が増えないようにしましょう!」と書いてあります。

管理人
管理人

①食事②運動③生活面での改善が必要です!

食事について

常に長男の食べる量を管理することはできないので、まず長男の意識改革を試みました。。

もらった手紙を見せ、肥満が原因でとんな病気になるかを一緒に確認し、改善方法も一緒に考えてみました。

管理人
管理人

長男ちゃんは軽度肥満なんだって。このままだと他の人より病気になる可能性が高いらしいよ。このお手紙読んでみて。

長男
長男

ぼくヤバいやん!今日からご飯は1杯ずつにせなやん!

どうも学校からの手紙の内容に危機感を持ってくれた様子。

いい機会なので食べるときの約束を一緒に考えました。

【食べるときに気を付けること】
・しっかりもぐもぐ噛んで食べる
・食べる順番は、お味噌汁、野菜から
・ご飯は2杯まで
・給食も食べ過ぎないようにしよう

ご飯好きなのでご飯にこんにゃく米を混ぜて食べさせてみましたが、お通じがよい子供たちにはお腹が痛くなることが増えたので続きませんでした。

管理人
管理人

こんにゃく米、普通に美味しかったし便秘気味の私にはよかったのですが、子供たちにはあいませんでした。

我が家はこれをお米に混ぜて炊きました。

運動について

コロナ禍で気軽に外で体を動かせない期間が長かったので家で運動できる環境をつくりました。

用意したのはトランポリンとタイマー。

管理人
管理人

毎日トランポリンを15分飛ぶことに決めました

さらに私と長男、次男で腹筋+背筋+腕立て伏せを毎日30回ずつやることにしました。

管理人
管理人

ネジばね式のトランポリンが寿命を迎えたので買い替えました。我が家の新しいトランポリンはコレ☟私も飛んでます。

管理人
管理人

ネジばね式より静かです。体幹を鍛える効果も期待できるので、トランポリンは幼児期からの必需品です!

生活について

私の仕事の都合でどうしても食べる時間を早くできなかったので、食べない時間を決めました。

また毎日体重をはかることにしました。

そしてできるだけ早寝早起きができるよう気を付けるようにしています。

進研ゼミでもらった目覚まし時計が「もうすぐ寝る時間だよ」と声をかけてくれる設定があるのでそれを利用しています。

1年半たった現在の状況は?

1年半たった現在、身長体重で肥満度を計算してみたところ「肥満度22%」でした。

まだ軽度肥満のラインに入っていますが、27%から5%ダウンしています。

生活と食事についてはかなり意識改善されているのでこのまま継続し、運動を見直そうと思っています。

トランポリン以外で気軽に運動できるように、任天堂スイッチのリングフィットアドベンチャーを購入しました。

管理人
管理人

気軽に全身の筋トレができるので私もハマってます。子供と一緒に楽しめるのでオススメです

楽しく運動できるならそれが一番!

もうひとつ気になっているのは「ドクターエアの3DスーパーブレードPRO」です。

先日体験する機会があり、実際に使って見たのですが、お腹にすごく効きました。

体幹を鍛えて筋肉量を増やし代謝をあげることを目的としているそうですが、体幹の弱い子供たちにぴったりな気がしています。

しかも揺れが不足している長男はすごく気に入って、長い間乗っていました。

管理人
管理人

1日15分乗るだけで運動になるのは魅力的…予算オーバーだけど気になる

まとめ

小学校からもらった肥満のお知らせがきっかけで、長男の肥満対策を1年半実行した結果についてまとめました。

この肥満の注意喚起があったおかげで長男の肥満度は順調に下がっています。

まだ努力が必要な状態ですが、ゲームを取り入れたりして楽しく肥満解消できればいいなと思っています。

管理人
管理人

子供の意識改革と生活習慣・運動の見直しを1年半実行し、肥満度27%→22%に。今後も無理なく楽しく標準体重に近づけたいと思っています。

この記事を書いた人
めぐみ

小学生と中学生の息子をもつワーママです。「ゆるく楽しく」をモットーに、スローライフを夢見てドタバタな毎日を送っています。軽度の発達障害の特性を持つ子供たち、工夫次第で伸びしろが大きいことに気付き子育てがガラリと変りました。超イライラ子育てから卒業した私の工夫や考え方、失敗などを綴ります。※このブログにはプロモーションを含みます。アマゾンアソシエイトとしても適格販売により収入を得ています※

めぐみをフォローする
トラブルの工夫
めぐみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました