ワーママだけど未経験職種へ。転職成功体験談!

トピックス
※この記事にはプロモーションを含みます※

ワーママの管理人が未経験職種へ転職を試み成功した体験談をご紹介します。

フルタイムでシフト制の仕事をしていた私は、長男が小学校入学までに土日休みで平日9時~17時勤務の事務職に転職をしたい、と考え始めました。

我が家は共働きで夫は長時間勤務のブラック企業務め、実家は遠方なのでヘルプは頼めず、当時保育園児の2人の息子たちをワンオペ育児していました。

管理人
管理人

転職前は10年以上正社員で接客業をしていました。

この記事では、接客業から事務職、しかもワンオペ子育て中という悪条件の揃った私が理想の条件の職場へ転職成功した体験談をまとめます。

ぱんださん
ぱんださん

コノ記事ヲ 読ンデホシイノハ コンナ人☟

✓未経験職種へ転職したい人
✓ワーママでも未経験職種へ転職可能だと希望をもちたい人
✓接客業→事務職へ転職のコツを知りたい人

管理人
管理人

希望の事務職へ転職できたおかげで、なんとかひとつめの小1の壁を越えられました。

接客業→事務職へ転職成功したときにやったこと

ブライダルや美容業界など何度か転職経験のあった私は、今回の転職もさほど難しいと思っていませんでした。

しかし、未経験業界:事務職への転職の高い壁にぶちあたり本当にかなりへこみました。

ただ落ち込んでも転職できないので、就活方法を見直すことに。

まずハローワークで求人募集を探すのをやめ、派遣会社へ登録

正社員ではなく、直接雇用予定の会社に絞って、まずは派遣社員として働くことに決めます。

管理人
管理人

信じられないほどの数の採用試験に落ちましたが、縁がなかったと気持ちを切り替えて、条件にあう会社にどんどんアプローチしました。

数打てばあたるもので、なんとか希望の条件で派遣社員として入社が決まりました。

ぱんださん
ぱんださん

未経験職種:事務職就職ノ為ニ 見直シタコト

・競争率の高いハローワーク通いをやめ、派遣会社に登録した
・直接正社員を狙わず、派遣社員→正社員枠を狙った
・落ちても「縁がなかった」と思うようにして気持ちを保った

管理人
管理人

入社した会社は子育てするに最適な条件だったので、逆に会社も子育て有無を重視していなかったように思います。

入社後、順調に派遣社員から直接採用され、晴れて正社員として事務職へ転職できました。

管理人
管理人

この時初めて派遣社員という立場で仕事をしましたが、派遣社員でも快適に働けました。ただ私は3年という縛りが気になったので、働く期限に縛りのない直接雇用にこだわりました。

転職活動中に気を付けた2つのこと

私が求職中に気を付けたのは2つ。

ぱんださん
ぱんださん

求職中ニ 気ヲ付ケタ コト☟

・絶対譲れない条件を決める
・やらない職種を決める

たくさんの会社の採用試験に落ち続けると、条件を見直したくなります。

当時の絶対譲れない条件を、平日9時~17時勤務、残業なし、土日祝出勤なし、特定の勤務エリア、と決めていました。

待遇面は少し譲っても、小1の壁を乗り越える目的の為にこれだけは譲れないという条件は変えないように意識していました。

管理人
管理人

条件を変えて無理をすれば長く働けない可能性があるので、ぐっと我慢します。

「子育て中だから事務職がしたい」と求職活動をしていると、事務職ではない子育てがしやすい環境の仕事をお勧めされることがあります。

その待遇に何度も心が揺らぎましたが、やらないと決めている職種には飛びつかないよう気を付けました。

管理人
管理人

今までの転職経験上、焦ると冷静な判断ができなくなるとわかっていたので、冷静な時に絶対譲れない最低限の条件を決めておきました。

まとめ

ワーママの管理人が未経験職種の事務職へ転職を試み成功した体験談とその時に意識していたことをまとめました。

シフト制の接客業から事務職へ転職し、平日勤務の土日休みというルーティンで仕事をするようになってから、子育てが格段にやりやすくなりました。

仕事環境などの違いに戸惑いはありましたが、憧れだったOLとしてオフィスビルで働けることも新鮮で、転職してよかったと思っています。

ぱんださん
ぱんださん

コノ記事ノ マトメ

【未経験職種:事務職へ転職するために】
正社員の求人ではなく、派遣会社へ登録し直接雇用予定の派遣社員を狙って求職活動をした

【求職活動中気を付けたこと】
転職目的を明確にし、最低限譲れない条件は断固として守った

管理人
管理人

フルタイム勤務を何年かしていましたが、その後時短勤務に切替ました。

この記事を書いた人
めぐみ

小学生と中学生の息子をもつワーママです。「ゆるく楽しく」をモットーに、スローライフを夢見てドタバタな毎日を送っています。軽度の発達障害の特性を持つ子供たち、工夫次第で伸びしろが大きいことに気付き子育てがガラリと変りました。超イライラ子育てから卒業した私の工夫や考え方、失敗などを綴ります。※このブログにはプロモーションを含みます。アマゾンアソシエイトとしても適格販売により収入を得ています※

めぐみをフォローする
トピックス
めぐみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました