旦那に「謝ってくれない」と言われます。私はちゃんと謝っているのに。

トピックス
※この記事にはプロモーションを含みます※

旦那に「謝ってくれない」と不機嫌な態度で指摘されることが度々あります。

私はその都度ちゃんと謝っているのに、「自分が悪くても絶対、ごめんって言わないよね」と言われてモヤモヤ…。

そんな経験ありませんか?

管理人
管理人

旦那から「謝らない」だけじゃなく「ありがとう」も言ってくれないとよく言われます。旦那以外言われたことないし、私はちゃんと「ありがとう」も「ごめんね」も言ってるのに。

友達や仕事仲間から言われたことは一度もないしそんなトラブルも彼以外なかったので、「旦那がおかしい」と思っていました。

長年私は旦那のことを「こんなに自己中な人だったなんて!」と心の隅でモヤモヤを抱えていました。

「性格不一致だから仕方ない」と諦めかけていましたが、つい最近、旦那がそう感じている理由がわかったんです!

管理人
管理人

理由がわかって目からウロコ!誰かに話したくてウズウズするので早速、記事にしてみます。

タイプの違いと対処法がシンプルに理解できる
すぐ使えて、すぐ役立つ

謝ってるのに「謝ってくれない」と旦那に思われていた理由!

謝ってるのに「謝ってくれない」と旦那に思われていた理由は、わかってみればすごく単純な話でした。

ざっくりいうとタイプの違い、それだけです。

これは、子供の自己肯定感を上げることが目的で受講していたコミュニケーションについての講座 のなかで分かったこの事実。

管理人
管理人

「あ~そうなんだ~。それなら仕方ないよね」って素直に思えました。

凝り固まっていた旦那への気持ちが溶けはじめ、モヤモヤが解消されはじめました。

長い間「自己中な人だな」と思っていたこの気持ちを、ガラリと変えられたこの知識、もっと早く知りたかった!

そのとき受講していた講座は【わが子のやる気を引き出す伝え方・励まし方がわかる!伝え方コミュニケーション検定】の中級コースです。

「伝え方」コミュニケーションとうたっていますが、この講座は性格統計学に基づき自分を知り相手を知ることでストレスなくコミュニケーションが取れるようになるというもの。

「統計学」と言われると難しそうに思いますが、シンプルで分かりやすく、具体例がたくさん紹介されるので、「勉強」という感じはしませんでした。

「えっ!?そうなの!?」「だからそうだったんだ」みたいな、驚きと発見の多い講座です。

管理人
管理人

伝わり方がタイプによって全然違うから、私は謝っているつもりでもタイプの違う旦那には伝わっていなかったということが身をもって理解できました。

タイプの違いと対処法がシンプルに理解できる
すぐ使えて、すぐ役立つ

伝わらない旦那にどう伝えるのか?

この講座は、自分と相手の違いを知りどんな言葉や態度が心に響き何がタブーなのかも知ることができます。

中級検定では、動画受講だけでなくオンラインでの2時間のフォローアップが2回ついているので、直接講師の方に質問することができます。

私はこのフォローアップの時に「”私には感謝も謝罪もない”と旦那に言われるが、なぜか?」という相談をして、その理由と対処法を教えてもらいました。

フォローアップでなくとも、中級講座には3人まで性格の特徴やタブーを調べることが出来るので、そこから読み解くことも出来きます。

管理人
管理人

私たち夫婦の場合、響く(伝わる)言葉が全く違うことがわかり、こんな態度でこんな言葉を使えば真意が伝わるということが理解できました。

>> スグ使えて役立つ!3タイプで人間関係がうまくいく!伝え方コミュニケーション検定

性格の不一致が悪化すると、最悪、離婚問題に発展することも少なくありません。

そんな時、タイプの違いを理解しているだけで、積み重なった小さなストレスからが少し解消されるかもしれません。

私はこの言葉を言われると嬉しいけど、このタイプの人は同じ言葉にイラつく、といった知識があるだけで全然違いますよね。

そんな方法を理解し実践することで、私の真意が伝わらない旦那へ、誤解なくコミュニケーションの授受ができるようになりそうです。

タイプの違いと対処法がシンプルに理解できる
すぐ使えて、すぐ役立つ

まとめ

長年モヤッとしていた、旦那から言われる「謝ってくれない」発言を解決してくれた出来事についてご紹介しました。

人にはいろんなタイプがいるってわかっているつもりで、実は一番大切な家族のことがわかってなかったな、ということを今回実感しました。

情報があふれている現在、どの情報を活用するかはとても重要です。

今回は子供のために勉強していたコミュニケーションの勉強が、思わぬうれしい結果をもたらしてくれました。

この講座は、家族だけでなく、仕事にもつかえる、実用的な内容で、実は履歴書に書ける資格も取得できます。

活用次第では一石二鳥どころではないこの講座、気になる方はまずは初級講座から受講されてみてはいかがでしょうか?

管理人
管理人

生きていくうえで、コミュニケーションのスキルを高めるといろんないいことがあると思います。

タイプの違いと対処法がシンプルに理解できる
すぐ使えて、すぐ役立つ
仕事・家庭で使える!ウェブ3時間で資格取得「伝え方コミュニケーション検定」

ただの資格検定ではありません!「伝え方」「受けとめ方」を知って、あなたの生活に変化を起こす、目からウロコな内容です。自分や子供、旦那様や仕事仲間のタイプを知るだけでコミュニケーションがスムーズになる、すぐに使えるコツやスキルが満載です。家族内の小さなストレスが解消されるうえ、履歴書に書ける資格が取得できる!一石二鳥な講座です。

この記事を書いた人
めぐみ

小学生と中学生の息子をもつワーママです。「ゆるく楽しく」をモットーに、スローライフを夢見てドタバタな毎日を送っています。軽度の発達障害の特性を持つ子供たち、工夫次第で伸びしろが大きいことに気付き子育てがガラリと変りました。超イライラ子育てから卒業した私の工夫や考え方、失敗などを綴ります。※このブログにはプロモーションを含みます。アマゾンアソシエイトとしても適格販売により収入を得ています※

めぐみをフォローする
トピックス
めぐみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました